目次
ニュースの要約
- 2月6日の東京株式市場で日経平均は前営業日比56円56銭高の38,888円04銭と小幅に続伸。
- 米半導体株高の流れを受け、ハイテク株が買われた。
- 日銀の田村直樹審議委員の発言により、ドル/円相場が円高に振れ、日経平均の上げ幅が縮小。
- 田村審議委員は、2025年度後半には物価目標が実現すると見通しを示し、中立金利を「最低でも1%程度」と述べた。
市場への影響
日本市場への影響
- 日経平均は前営業日比56円56銭高の38,888円04銭。
- TOPIXは0.21%高の2,751.18ポイント。
- 東証プライム市場の売買代金は2兆2,031億2,700万円。
日本株への影響
- ルネサスエレクトロニクス (6723.T) が12%以上上昇。
- 野村ホールディングス (8604.T) が6%以上上昇。
- 円高メリット銘柄として、ニトリホールディングス (9843.T)、神戸物産 (3038.T) が堅調。
- 半導体関連では、東京エレクトロン (8035.T)、アドバンテスト (6857.T) がそれぞれ1%以上上昇。
- 自動車株は軟調で、トヨタ自動車 (7203.T) が1%以上下落、ホンダ (7267.T) が4%以上下落。
- 日産自動車 (7201.T) は2%上昇。
その他市場への影響
- 記述なし。
提供:
Reuters