目次
ニュースの要約
- 世界の不確実性が高まっていることを示す指標として、経済政策不確実性指数(EPU)が注目されている。
- EPUは、新聞報道の数、税制変更の数、エコノミストの経済予想の不一致度合いの3つの要素で構成される。
- グローバルEPUは、トランプ氏が米大統領選に勝利した2024年11月以降急上昇し、2025年1月末には429.83を記録。
- 国別では、ドイツと米国のEPUが特に上昇している。
- 日本のEPUは、過去10年間ほぼ100前後で安定している。
市場への影響
日本市場への影響
- 日本のEPUは安定しており、国際的に見れば政策的な不透明感は低い。
- 日銀の政策や政権交代による影響は小幅にとどまっている。
日本株への影響
- 日本のEPUが安定しているため、日本株市場への直接的な影響は限定的。
- 日銀の利上げ姿勢が今後の市場にどのように影響するか注目される。
その他市場への影響
- ドルの名目実効為替レートは、EPUの上昇と高い相関性を持つが、最近の上昇は小幅に留まっている。
- トランプ関税の影響で、カナダやメキシコなどの通貨が対ドルで下落。
- 米国のエコノミック・サプライズ指数(CESI)は低下傾向にあり、経済指標の不透明感が増している。
- VIX指数は低位安定しており、市場の不透明感は特段高まっていないが、今後の変動に警戒が必要。
提供:
Reuters