午前の日経平均は続落、円高嫌気 国内CPI警戒も

目次

ニュースの要約

  • 2月20日、午前の東京株式市場で日経平均は前営業日比584円90銭安の38,579円71銭と続落。
  • 円高進行が嫌気され、輸出関連株を中心に幅広く売られた。
  • 先物に散発的な売りが観測され、指数寄与度の高い銘柄群が弱かった。
  • 1月全国消費者物価指数(CPI)の発表を控えて警戒感が広がった。
  • 米国で長期金利が低下した一方、国内金利が上昇する場面があり、ドル/円が下げ足を速めた。
  • 輸送用機器や機械など輸出関連株、銀行や保険といった金融株も弱かった。

市場への影響

日本市場への影響

  • 日経平均は一時604円安の38,559円74銭に下げ幅を拡大。
  • TOPIXは1.43%安の2,727.75ポイントで午前の取引を終了。
  • 東証プライム市場の売買代金は2兆2,277億5,800万円。
  • 東証33業種では、値上がりは鉱業や電気・ガス、石油・石炭製品など4業種、値下がりは輸送用機器や保険、銀行など29業種。

日本株への影響

提供: Reuters
参考になったらシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次